令和7年4月1日(火)から、発熱外来で検査後は院内で待機となります。
発熱外来受付は自動再来機での受付に変更いたします。
「発熱外来担当医」を選択し、受付をお願いいたします。
外来基本票を青いファイルに挟み、発熱外来待合室でお待ちください。
※休み明けはお電話が集中し繋がりにくい状況なる恐れがあります。
少しお時間をおいて掛けなおして頂くか、Web予約をご利用ください。
1 対象となる方
発熱、上気道炎症状(咽頭痛等)、倦怠感のある方
2 予約方法
診察の予約方法は、次のとおりです。
小児科 | 内科 | |
(1).診察開始時間 | 午前9時00分、午後3時00分 | 午後1時30分 |
(2).Web予約 |
受診日当日の午前8時30分から、次のQRコード又は、「天童市民病院発熱外来Web受付 |
|
診察予約枠
|
診察予約枠
|
|
(3).電話予約 |
受診日当日の午前8時30分から予約を開始します。 |
|
診察予約枠
|
診察予約枠
|
|
(4).問診表 | 【手書き用】小児科用問診表.pdf![]() 【直接入力用】小児科用問診表.xls ![]() |
【手書き用】内科用問診表.pdf![]() 【直接入力用】内科用問診表.xls ![]() |
3 受診の方法
予約が完了した方は、予約時間の15分前まで来院していただき、自動再来受付機で受け付けを行った後、院内の「発熱外来待合室」でお待ちください。検体を採取後に、各科の外来診察室で診察を行います。
問診表をダウンロードしていただき、事前にご記入のうえ、お持ちいただくとスムーズです。
4 注意事項
(1) 予約は、診察日当日のみになります。
(2) 1回の手続きにつき、1人の予約となります。(Web予約)
2人以上の予約をご希望のされる場合は、それぞれお手続きをお願いします。
(3) 病院が休診となる土日祝日は受付をしておりませんので、ご了解ください。
(4) 予約人数が診察予定数に達した場合は、受付を終了いたしますので、ご了解ください。
(5) 車内待機中に具合が悪くなった場合や、トイレを使用したい方は院内にお入りください。
(6) 患者様の携帯電話がつながらない場合は、次の患者様をお呼びいたしますので、ご了承ください。なお、本院の診察時間終了時においても携帯電話がつながらない場合は、キャンセルとさせていただきます。
(7) 発熱外来の受付後にキャンセルされる方は、必ず市民病院に連絡してください。
天童市民病院 ☎023-654-2511
5 発熱外来における新型コロナウイルス感染症の検査方法
(1) 発熱外来を受診する患者様について、新型コロナウイルス検査とインフルエンザウイルス検査の両方を行います。
(2) 当院では、PCR検査は実施しておりません。
(3) 当院は、新型コロナウイルスについて次の検査を行っています。
・COVID-19抗原定性検査
・COVID-19抗原定量検査